【業務品質評価基準セミナーシリーズ】特定保険契約・高齢者募集対応徹底のためのhokan活用方法

hokanユーザー向けセミナー

イベント概要

hokanを活用しての態勢整備にこんなお悩みございませんか?

  • 態勢整備って何をどこまでやったらいいのかはっきりしない
  • hokanで意向把握や対応履歴の記録を徹底させたいけれど運用がうまく回らない

そんな方々に全3回にわたって、生保協会が策定している業務品質評価基準2022の内容を
hokanという手段を活用して達成するための方法を解説いたします。

(全3回のコンテンツ)
第1回:意向把握/情報提供義務徹底のためのhokan活用方法
⇨意向把握/確認義務・情報提供義務(重要事項説明/比較推奨)

第2回:特定保険契約/高齢者募集記録徹底のためのhokan活用方法
⇨特定保険契約募集・高齢者募集・早期消滅

第3回:アフターフォロー/お客様の声管理徹底のためのhokan活用方法(今回実施分)
⇨アフターフォロー時の顧客対応態勢の整備・お褒めの言葉も含めたお客さまの声・苦情管理態勢の整備

 

本編動画