hokan、カスタマーサクセスチームです。
主にhokanをご活用いただいている皆様に向けて、具体的な活用事例を紹介できればと思います。顧客管理システムの利用を検討している、使い勝手を知りたいという方もぜひご覧ください。
今回は『ブラックボックス化しがちな募集の進捗管理と成立確認をhokanで可視化』する方法について紹介します。
- 募集の進捗を全社で可視化して社内コミュニケーションに活用したい
- 契約の不備や入金待ち状況を可視化して抜け漏れなく契約成立のフォローを実施したい
- 第三分野の乗換契約で既契約の解約を失念しないように管理したい
運用方法
hokanのプロジェクト機能を活用して、募集プロセスを可視化します。
①営業が見込み顧客に関してチケットを作成する。また、見込みの確度をタグで設定する。 見込みの実績の概算は備考に記録しておく
プロジェクト画面右上の「チケット作成」から見込み顧客のチケットを作成する。

顧客と担当者を選択してチケットを作成します。この際タグの選択や備考への見込み入力ができますが、チケット作成後でも記録可能です。

以下のような見込み顧客のチケットを作成することが可能です。

②進捗に応じてステージを遷移させ、顧客との接点記録はチケット内のタイムラインに記録する
顧客との面談によりステージが変更となった場合はチケットをドラッグ&ドロップして移動させます。

チケットをクリックして、チケットの詳細画面右側から顧客との対応履歴を記録することができます。

記録した対応履歴はこのように閲覧することが可能です。

③上長とのミーティングで進捗と各顧客の対応を振り返る
各募集人様との定期的な進捗確認のミーティングでもこのプロジェクト機能を活用できます。
その際プロジェクト画面上部にある「担当者を選択」ボタンをクリックすると表示させたい募集人にチェックボックスを入れることが可能です。

④不備補完状況もステージで管理し、乗換契約で既契約の解約が必要な場合は該当ステージにチケットを置いておく
契約申込後、成立確認時に不備が発生しているチケットは該当ステージに遷移させます。タグを活用するとよりわかりやすく顧客管理が実施できます。

また、乗換契約で既契約の解約が必要な場合は、「乗換該当・既契約解約」のステージにチケットを残しておくことで、解約対応の失念を防止することができます。

設定方法
プロジェクトの設定方法はこちらをクリックして確認ください。
※リンク先の「プロジェクトを設定する」を参照ください
以下数点ポイントを記載します。
タグの設定
以下のようなタグをプロジェクト内に設定しておくと視認性/可読性が向上し、活用しやすいプロジェクトにすることができます。
